ハツリ仕上げの表札と手摺りの通販サイトです。全ての製品が国内送料無料です。

ハツリのパターンには亀甲模様と、

斜めにハツリ模様が入るものがあります。

手摺りには八角形と

六角形があります。
手摺りはドアの取っ手としてもご使用いただけます
-
栗の木 丸い手摺り 長さ90cm 真鍮金具付き ウヅクリ仕上げ
¥18,000
栗の木の無垢材を使用した手摺りです。 直径35ミリの丸型の手摺りです。表面を特殊なブラシで磨き上げる加工を施し微妙な凹凸を付けて、よりフィット感が増すようにしてあります。これをウヅクリ仕上げといいます。キズがつきにくくなる効果もあります。 栗の木は縄文時代の遺跡からも出土することがあるほど、昔から人々の暮らしに寄り添ってきた材料です。今を生きる現代人にも訴えかける独特の質感があります。 真鍮金具を手摺りに付けた状態でお届けします。 壁に付属の真鍮ネジで取り付けるだけでご使用出来ます。 お取り付け予定の位置にネジが効く下地が入っているかをご確認ください。 石膏ボードそのものにはネジが効きませんのでご注意ください。 真鍮金具は真鍮無垢でヘアーライン仕上げという細かい線の入った無塗装ツヤ消しの仕上がりです。時間と共に色が濃くなり真鍮特有の味わいが深まります。 太さ 35mm 長さ 90cm 取り付け用真鍮ネジ 4本付き 商品画像はサンプルとなります。お届けする品と細部まで全く同じものではございません。 こちらの製品は機械で量産されるものとは異なり、一つ一つの製品が完全に手作業によって作られています。そのため形や大きさ、歪み具合が微妙に変化します。 ご使用上に問題のない小さな節が入ることがあります。木の特性上、色味・木目の出方・色の濃淡の変化が一部に出ることもあります。自然素材の味わいの一つとしてお楽しみください。 オプションで撥水加工、もしくは自然塗料(蜜蝋ワックス)の塗装を承ります。汚れにくくなる効果があります。
-
栗の木 丸い手摺り 長さ60cm 真鍮金具付き ウヅクリ仕上げ
¥14,000
栗の木の無垢材を使用した手摺りです。 直径35ミリの丸型の手摺りです。表面を特殊なブラシで磨き上げる加工を施し微妙な凹凸を付けて、よりフィット感が増すようにしてあります。これをウヅクリ仕上げといいます。キズがつきにくくなる効果もあります。 栗の木は縄文時代の遺跡からも出土することがあるほど、昔から人々の暮らしに寄り添ってきた材料です。今を生きる現代人にも訴えかける独特の質感があります。 真鍮金具を手摺りに付けた状態でお届けします。 壁に付属の真鍮ネジで取り付けるだけでご使用出来ます。 お取り付け予定の位置にネジが効く下地が入っているかをご確認ください。 石膏ボードそのものにはネジが効きませんのでご注意ください。 真鍮金具は真鍮無垢でヘアーライン仕上げという細かい線の入った無塗装ツヤ消しの仕上がりです。時間と共に色が濃くなり真鍮特有の味わいが深まります。 太さ 35mm 長さ 60cm 取り付け用真鍮ネジ 4本付き 商品画像はサンプルとなります。お届けする品と細部まで全く同じものではございません。 こちらの製品は機械で量産されるものとは異なり、一つ一つの製品が完全に手作業によって作られています。そのため形や大きさ、歪み具合が微妙に変化します。 ご使用上に問題のない小さな節が入ることがあります。木の特性上、色味・木目の出方・色の濃淡の変化が一部に出ることもあります。自然素材の味わいの一つとしてお楽しみください。 オプションで撥水加工、もしくは自然塗料(蜜蝋ワックス)の塗装を承ります。汚れにくくなる効果があります。
-
ちょうなはつり(名栗)手摺り サンプルセット 4本入り
¥1,500
ちょうなはつり(名栗)仕上げの手摺りのサンプルです。約20cmの長さのものを4本お送りします。お好みの形や径(太さ)・樹種・想定されている用途(段差用の手摺り、など)をお知らせください。なるべくそれに見合ったものをお送りいたします。(全てのご要望にお応えできない場合もあります)。
-
タモの木 八角形の手摺り 横使い L字型真鍮金具付き ちょうなはつり仕上げ 長さ90cm
¥22,000
タモの木をチョウナという伝統工具でハツリ仕上げにした八角形の手摺りです。加工の際の刃物を木に打ちつけるような動作から名栗(なぐり)とも呼ばれます「八角名栗」。八角形は握った感じは、ほぼ丸に近いです。表面が波打っていることによってフィット感が良く滑りにくくなっています。凸凹に触れると独特の安心感があります。 この手摺りは横向きにに設置してお使いください。 タモの木は堅くてしっかりした木で、野球のバットに使われることもあります。 真鍮金具を手摺りに付けた状態でお届けします。 壁に付属の真鍮ネジで取り付けるだけでご使用出来ます。 お取り付け予定の位置にネジが効く下地が入っているかをご確認ください。 石膏ボードにはネジが効きませんのでご注意ください。 真鍮金具は真鍮無垢でヘアーライン仕上げという細かい線の入った無塗装ツヤ消しの仕上がりです。時間と共に色が濃くなり真鍮特有の味わいが深まります。 径38mm (表面が波打っているため径には多少の誤差がでます) 長さ 90cm 取り付け用の真鍮ネジ 6本付き 八角形の径38mmは段差用の手摺りやドア取っ手としての標準サイズとなります。 商品画像はサンプルとなります。お届けする品と細部まで全く同じものではございません。 こちらの製品は機械で量産されるものとは異なり、一つ一つの製品が完全に手作業によって作られています。そのため形や大きさ、歪み具合が微妙に変化します。 ご使用上に問題のない小さな節が入ることがあります。木の特性上、色味・木目の出方・色の濃淡の変化が一部に出ることもあります。自然素材の味わいの一つとしてお楽しみください。 オプションで撥水加工、もしくは自然塗料(蜜蝋ワックス)の塗装を承ります。汚れにくくなる効果があります。
-
タモの木 八角形の手摺り 横使い L字型真鍮金具付き ちょうなはつり仕上げ 長さ60cm
¥18,000
タモの木をチョウナという伝統工具でハツリ仕上げにした八角形の手摺りです。加工の際の刃物を木に打ちつけるような動作から名栗(なぐり)とも呼ばれます「八角名栗」。八角形は握った感じは、ほぼ丸に近いです。表面が波打っていることによってフィット感が良く滑りにくくなっています。凸凹に触れると独特の安心感があります。 この手摺りは横向きにに設置してお使いください。 タモの木は堅くてしっかりした木で、野球のバットに使われることもあります。 真鍮金具を手摺りに付けた状態でお届けします。 壁に付属の真鍮ネジで取り付けるだけでご使用出来ます。 お取り付け予定の位置にネジが効く下地が入っているかをご確認ください。 石膏ボードにはネジが効きませんのでご注意ください。 真鍮金具は真鍮無垢でヘアーライン仕上げという細かい線の入った無塗装ツヤ消しの仕上がりです。時間と共に色が濃くなり真鍮特有の味わいが深まります。 径38mm (表面が波打っているため径には多少の誤差がでます) 長さ 60cm 取り付け用の真鍮ネジ 6本付き 八角形の径38mmは段差用の手摺りやドア取っ手としての標準サイズとなります。 商品画像はサンプルとなります。お届けする品と細部まで全く同じものではございません。 こちらの製品は機械で量産されるものとは異なり、一つ一つの製品が完全に手作業によって作られています。そのため形や大きさ、歪み具合が微妙に変化します。 ご使用上に問題のない小さな節が入ることがあります。木の特性上、色味・木目の出方・色の濃淡の変化が一部に出ることもあります。自然素材の味わいの一つとしてお楽しみください。 オプションで撥水加工、もしくは自然塗料(蜜蝋ワックス)の塗装を承ります。汚れにくくなる効果があります。
-
タモの木 八角形の手摺り 真鍮金具付き ちょうなはつり仕上げ 長さ90cm
¥20,000
タモの木をチョウナという伝統工具でハツリ仕上げにした八角形の手摺りです。加工の際の刃物を木に打ちつけるような動作から名栗(なぐり)とも呼ばれます「八角名栗」。八角形は握った感じは、ほぼ丸に近いです。表面が波打っていることによってフィット感が良く滑りにくくなっています。凸凹に触れると独特の安心感があります。段差がある場所に縦に取り付ける手摺り、その他ドアの取っ手としてご使用いただけると特に見栄えがします。 タモの木は堅くてしっかりした木で、野球のバットに使われることもあります。 真鍮金具を手摺りに付けた状態でお届けします。 壁に付属の真鍮ネジで取り付けるだけでご使用出来ます。 お取り付け予定の位置にネジが効く下地が入っているかをご確認ください。 石膏ボードにはネジが効きません。 真鍮金具は真鍮無垢でヘアーライン仕上げという細かい線の入った無塗装ツヤ消しの仕上がりです。時間と共に色が濃くなり真鍮特有の味わいが深まります。 径38mm (表面が波打っているため径には多少の誤差がでます) 長さ 90cm 取り付け用の真鍮ネジ 4本付き 八角形の径38mmは段差用の手摺りやドア取っ手としての標準サイズとなります。 商品画像はサンプルとなります。お届けする品と細部まで全く同じものではございません。 こちらの製品は機械で量産されるものとは異なり、一つ一つの製品が完全に手作業によって作られています。そのため形や大きさ、歪み具合が微妙に変化します。 ご使用上に問題のない小さな節が入ることがあります。木の特性上、色味・木目の出方・色の濃淡の変化が一部に出ることもあります。自然素材の味わいの一つとしてお楽しみください。 オプションで撥水加工、もしくは自然塗料(蜜蝋ワックス)の塗装を承ります。汚れにくくなる効果があります。
-
タモの木 八角形の手摺り 真鍮金具付き ちょうなはつり仕上げ 長さ60cm
¥16,000
タモの木をチョウナという伝統工具でハツリ仕上げにした八角形の手摺りです。加工の際の刃物を木に打ちつけるような動作から名栗(なぐり)とも呼ばれます「八角名栗」。八角形は握った感じは、ほぼ丸に近いです。表面が波打っていることによってフィット感が良く滑りにくくなっています。凸凹に触れると独特の安心感があります。段差がある場所に縦に取り付ける手摺り、その他ドアの取っ手としてご使用いただけると特に見栄えがします。 タモの木は堅くてしっかりした木で、野球のバットに使われることもあります。 真鍮金具を手摺りに付けた状態でお届けします。 壁に付属の真鍮ネジで取り付けるだけでご使用出来ます。 お取り付け予定の位置にネジが効く下地が入っているかをご確認ください。 石膏ボードにはネジが効きません。 真鍮金具は真鍮無垢でヘアーライン仕上げという細かい線の入った無塗装ツヤ消しの仕上がりです。時間と共に色が濃くなり真鍮特有の味わいが深まります。 径38mm (表面が波打っているため径には多少の誤差がでます) 長さ 60cm 取り付け用の真鍮ネジ 4本付き 八角形の径38mmは段差用の手摺りやドア取っ手としての標準サイズとなります。 商品画像はサンプルとなります。お届けする品と細部まで全く同じものではございません。 こちらの製品は機械で量産されるものとは異なり、一つ一つの製品が完全に手作業によって作られています。そのため形や大きさ、歪み具合が微妙に変化します。 ご使用上に問題のない小さな節が入ることがあります。木の特性上、色味・木目の出方・色の濃淡の変化が一部に出ることもあります。自然素材の味わいの一つとしてお楽しみください。 オプションで撥水加工、もしくは自然塗料(蜜蝋ワックス)の塗装を承ります。汚れにくくなる効果があります。
-
山桜の木 丸い手摺り 横使い 無垢材 真鍮金具付き 長さ90cm ヤマザクラ
¥21,000
横向き、もしくは斜めに設置するための手摺りです。長さ90cm、高さはお好みの位置に調整可能です。無垢材の山桜を使用し、真鍮金具が付いていますので、安心してご利用いただけます。ドアの取っ手としてもご使用いただけます。 画像は長さ90cmでの作例となります。 直径35ミリの丸型です。 山桜の木は日本の野山に自生している桜の木です。非常に重厚でしっかりした材で、擦り減りにくいので版画の版木によく使われています。材にも少しですが桜の花のような香りがします。 真鍮金具を手摺りに付けた状態でお届けします。 壁に付属の真鍮ネジで取り付けるだけでご使用出来ます。 お取り付け予定の位置にネジが効く下地が入っているかをご確認ください。 石膏ボードそのものにはネジが効きませんのでご注意ください。 真鍮金具は真鍮無垢でヘアーライン仕上げという細かい線の入った無塗装ツヤ消しの仕上がりです。時間と共に色が濃くなり真鍮特有の味わいが深まります。 太さ 35mm 丸型 長さ 90cm 取り付け用真鍮ネジ 4本付き 商品画像はサンプルとなります。お届けする品と細部まで全く同じものではございません。天然の無垢材ですので、木目はひとつひとつ異なります。 こちらの製品は機械で量産されるものとは異なり、一つ一つの製品が手作業によって仕上げられています。そのため形や大きさ、歪み具合が微妙に変化します。 ご使用上に問題のない小さな節が入ることがあります。木の特性上、色味・木目の出方・色の濃淡の変化が一部に出ることもあります。自然素材の味わいの一つとしてお楽しみください。 オプションで撥水加工、もしくは自然塗料(蜜蝋ワックス)の塗装を承ります。汚れにくくなる効果があります。
-
山桜の木 丸い手摺り 無垢材 真鍮金具付き 長さ90cm ヤマザクラ
¥19,000
玄関などの段差のある箇所に設置するための手摺りです。長さ90cm、高さはお好みの位置に調整可能です。無垢材の山桜を使用し、真鍮金具が付いていますので、安心してご利用いただけます。ドアの取っ手としてもご使用いただけます。 直径35ミリの丸型です。 山桜の木は日本の野山に自生している桜の木です。非常に重厚でしっかりした材で、擦り減りにくいので版画の版木によく使われています。材にも少しですが桜の花のような香りがします。 真鍮金具を手摺りに付けた状態でお届けします。 壁に付属の真鍮ネジで取り付けるだけでご使用出来ます。 お取り付け予定の位置にネジが効く下地が入っているかをご確認ください。 石膏ボードそのものにはネジが効きませんのでご注意ください。 真鍮金具は真鍮無垢でヘアーライン仕上げという細かい線の入った無塗装ツヤ消しの仕上がりです。時間と共に色が濃くなり真鍮特有の味わいが深まります。 太さ 35mm 丸型 長さ 90cm 取り付け用真鍮ネジ 4本付き 商品画像はサンプルとなります。お届けする品と細部まで全く同じものではございません。天然の無垢材ですので、木目はひとつひとつ異なります。 こちらの製品は機械で量産されるものとは異なり、一つ一つの製品が手作業によって仕上げられています。そのため形や大きさ、歪み具合が微妙に変化します。 ご使用上に問題のない小さな節が入ることがあります。木の特性上、色味・木目の出方・色の濃淡の変化が一部に出ることもあります。自然素材の味わいの一つとしてお楽しみください。 オプションで撥水加工、もしくは自然塗料(蜜蝋ワックス)の塗装を承ります。汚れにくくなる効果があります。
-
山桜の木 丸い手摺り 横使い 無垢材 真鍮金具付き 長さ60cm ヤマザクラ
¥18,000
横向き、もしくは斜めに設置するための手摺りです。長さ60cm、高さはお好みの位置に調整可能です。無垢材の山桜を使用し、真鍮金具が付いていますので、安心してご利用いただけます。ドアの取っ手としてもご使用いただけます。 画像は長さ90cmでの作例となります。 直径35ミリの丸型です。 山桜の木は日本の野山に自生している桜の木です。非常に重厚でしっかりした材で、擦り減りにくいので版画の版木によく使われています。材にも少しですが桜の花のような香りがします。 真鍮金具を手摺りに付けた状態でお届けします。 壁に付属の真鍮ネジで取り付けるだけでご使用出来ます。 お取り付け予定の位置にネジが効く下地が入っているかをご確認ください。 石膏ボードそのものにはネジが効きませんのでご注意ください。 真鍮金具は真鍮無垢でヘアーライン仕上げという細かい線の入った無塗装ツヤ消しの仕上がりです。時間と共に色が濃くなり真鍮特有の味わいが深まります。 太さ 35mm 丸型 長さ 60cm 取り付け用真鍮ネジ 4本付き 商品画像はサンプルとなります。お届けする品と細部まで全く同じものではございません。天然の無垢材ですので、木目はひとつひとつ異なります。 こちらの製品は機械で量産されるものとは異なり、一つ一つの製品が手作業によって仕上げられています。そのため形や大きさ、歪み具合が微妙に変化します。 ご使用上に問題のない小さな節が入ることがあります。木の特性上、色味・木目の出方・色の濃淡の変化が一部に出ることもあります。自然素材の味わいの一つとしてお楽しみください。 オプションで撥水加工、もしくは自然塗料(蜜蝋ワックス)の塗装を承ります。汚れにくくなる効果があります。
-
山桜の木 丸い手摺り 無垢材 真鍮金具付き 長さ60cm ヤマザクラ
¥16,000
玄関などの段差のある箇所に設置するための手摺りです。長さ60cm、高さはお好みの位置に調整可能です。無垢材の山桜を使用し、真鍮金具が付いていますので、安心してご利用いただけます。ドアの取っ手としてもご使用いただけます。 画像は長さ90cmでの作例となります。 直径35ミリの丸型です。 山桜の木は日本の野山に自生している桜の木です。非常に重厚でしっかりした材で、擦り減りにくいので版画の版木によく使われています。材にも少しですが桜の花のような香りがします。 真鍮金具を手摺りに付けた状態でお届けします。 壁に付属の真鍮ネジで取り付けるだけでご使用出来ます。 お取り付け予定の位置にネジが効く下地が入っているかをご確認ください。 石膏ボードそのものにはネジが効きませんのでご注意ください。 真鍮金具は真鍮無垢でヘアーライン仕上げという細かい線の入った無塗装ツヤ消しの仕上がりです。時間と共に色が濃くなり真鍮特有の味わいが深まります。 太さ 35mm 丸型 長さ 60cm 取り付け用真鍮ネジ 4本付き 商品画像はサンプルとなります。お届けする品と細部まで全く同じものではございません。天然の無垢材ですので、木目はひとつひとつ異なります。 こちらの製品は機械で量産されるものとは異なり、一つ一つの製品が手作業によって仕上げられています。そのため形や大きさ、歪み具合が微妙に変化します。 ご使用上に問題のない小さな節が入ることがあります。木の特性上、色味・木目の出方・色の濃淡の変化が一部に出ることもあります。自然素材の味わいの一つとしてお楽しみください。 オプションで撥水加工、もしくは自然塗料(蜜蝋ワックス)の塗装を承ります。汚れにくくなる効果があります。
-
ヒノキ 丸い手摺り 横使い 無垢材 34ミリ径 長さ60cm 真鍮金具付き
¥17,000
横向き、もしくは斜めに設置するための手摺りです。長さ60cm、直径34ミリの丸棒タイプです。画像は長さ60cmでの製作事例となります。高さはお好みの位置に調整可能です。無垢材のヒノキを使用し、真鍮金具が付いていますので、安心してご利用いただけます。ドアの取っ手としてもご使用出来ます。 ヒノキは耐久性が高い木で、古くから寺院や神社の建築に多用されてきました。世界最古の木造建築物である法隆寺の建物にも使われています。伊勢神宮の社殿も総ヒノキ造りです。非常に良い香りがする木です。 真鍮金具を手摺りに付けた状態でお届けします。 壁に付属の真鍮ネジで取り付けるだけでご使用出来ます。 お取り付け予定の位置にネジが効く下地が入っているかをご確認ください。 石膏ボードそのものにはネジが効きませんのでご注意ください。 真鍮金具は真鍮無垢でヘアーライン仕上げという細かい線の入った無塗装ツヤ消しの仕上がりです。時間と共に色が濃くなり真鍮特有の味わいが深まります。 太さ 直径 34mm 長さ 60cm 長さの変更はお問い合わせください。 取り付け用真鍮ネジ 6本付き 商品画像はサンプルとなります。お届けする品と細部まで全く同じものではございません。天然の無垢材ですので、木目はひとつひとつ異なります。 こちらの製品は機械で量産されるものとは異なり、一つ一つの製品が完全に手作業によって作られています。そのため形や大きさ、歪み具合が微妙に変化します。 ご使用上に問題のない小さな節が入ることがあります。木の特性上、色味・木目の出方・色の濃淡の変化が一部に出ることもあります。自然素材の味わいの一つとしてお楽しみください。 屋内でのご使用を推奨しております。外に設置する場合は、素材の性質上、割れや反りが発生することがありますので、ご注意ください。
-
ヒノキ 丸い手摺り 横使い 無垢材 34ミリ径 長さ90cm 真鍮金具付き
¥14,000
横向き、もしくは斜めに設置するための手摺りです。長さ90cm、直径34ミリの丸棒タイプです。画像は長さ60cmでの製作事例となります。高さはお好みの位置に調整可能です。無垢材のヒノキを使用し、真鍮金具が付いていますので、安心してご利用いただけます。ドアの取っ手としてもご使用出来ます。 ヒノキは耐久性が高い木で、古くから寺院や神社の建築に多用されてきました。世界最古の木造建築物である法隆寺の建物にも使われています。伊勢神宮の社殿も総ヒノキ造りです。非常に良い香りがする木です。 真鍮金具を手摺りに付けた状態でお届けします。 壁に付属の真鍮ネジで取り付けるだけでご使用出来ます。 お取り付け予定の位置にネジが効く下地が入っているかをご確認ください。 石膏ボードそのものにはネジが効きませんのでご注意ください。 真鍮金具は真鍮無垢でヘアーライン仕上げという細かい線の入った無塗装ツヤ消しの仕上がりです。時間と共に色が濃くなり真鍮特有の味わいが深まります。 太さ 直径 34mm 長さ 90cm 長さの変更はお問い合わせください。 取り付け用真鍮ネジ 6本付き 商品画像はサンプルとなります。お届けする品と細部まで全く同じものではございません。天然の無垢材ですので、木目はひとつひとつ異なります。 こちらの製品は機械で量産されるものとは異なり、一つ一つの製品が完全に手作業によって作られています。そのため形や大きさ、歪み具合が微妙に変化します。 ご使用上に問題のない小さな節が入ることがあります。木の特性上、色味・木目の出方・色の濃淡の変化が一部に出ることもあります。自然素材の味わいの一つとしてお楽しみください。 屋内でのご使用を推奨しております。外に設置する場合は、素材の性質上、割れや反りが発生することがありますので、ご注意ください。
-
ヒノキ 丸い手摺り 無垢材 34ミリ径 長さ90cm 真鍮金具付き
¥15,000
玄関などの段差のある箇所に設置するための手摺りです。長さ90cm、直径34ミリの丸棒タイプです。画像は長さ60cmでの製作事例となります。高さはお好みの位置に調整可能です。無垢材のヒノキを使用し、真鍮金具が付いていますので、安心してご利用いただけます。ドアの取っ手としてもご使用出来ます。 ヒノキは耐久性が高い木で、古くから寺院や神社の建築に多用されてきました。世界最古の木造建築物である法隆寺の建物にも使われています。伊勢神宮の社殿も総ヒノキ造りです。非常に良い香りがする木です。 真鍮金具を手摺りに付けた状態でお届けします。 壁に付属の真鍮ネジで取り付けるだけでご使用出来ます。 お取り付け予定の位置にネジが効く下地が入っているかをご確認ください。 石膏ボードそのものにはネジが効きませんのでご注意ください。 真鍮金具は真鍮無垢でヘアーライン仕上げという細かい線の入った無塗装ツヤ消しの仕上がりです。時間と共に色が濃くなり真鍮特有の味わいが深まります。 太さ 直径 34mm 長さ 90cm 長さの変更はお問い合わせください。 取り付け用真鍮ネジ 4本付き 商品画像はサンプルとなります。お届けする品と細部まで全く同じものではございません。天然の無垢材ですので、木目はひとつひとつ異なります。 こちらの製品は機械で量産されるものとは異なり、一つ一つの製品が完全に手作業によって作られています。そのため形や大きさ、歪み具合が微妙に変化します。 ご使用上に問題のない小さな節が入ることがあります。木の特性上、色味・木目の出方・色の濃淡の変化が一部に出ることもあります。自然素材の味わいの一つとしてお楽しみください。 屋内でのご使用を推奨しております。外に設置する場合は、素材の性質上、割れや反りが発生することがありますので、ご注意ください。
-
ヒノキ 丸い手摺り 無垢材 34ミリ径 長さ60cm 真鍮金具付き ドア取っ手
¥13,000
玄関などの段差のある箇所に設置するための手摺りです。長さ60cm、直径34ミリの丸棒タイプです。高さはお好みの位置に調整可能です。無垢材のヒノキを使用し、真鍮金具が付いていますので、安心してご利用いただけます。ドアの取っ手としてもご使用出来ます。 ヒノキは耐久性が高い木で、古くから寺院や神社の建築に多用されてきました。世界最古の木造建築物である法隆寺の建物にも使われています。伊勢神宮の社殿も総ヒノキ造りです。非常に良い香りがする木です。 真鍮金具を手摺りに付けた状態でお届けします。 壁に付属の真鍮ネジで取り付けるだけでご使用出来ます。 お取り付け予定の位置にネジが効く下地が入っているかをご確認ください。 石膏ボードそのものにはネジが効きませんのでご注意ください。 真鍮金具は真鍮無垢でヘアーライン仕上げという細かい線の入った無塗装ツヤ消しの仕上がりです。時間と共に色が濃くなり真鍮特有の味わいが深まります。 太さ 直径 34mm 長さ 60cm 長さの変更はお問い合わせください。 取り付け用真鍮ネジ 4本付き 商品画像はサンプルとなります。お届けする品と細部まで全く同じものではございません。天然の無垢材ですので、木目はひとつひとつ異なります。 こちらの製品は機械で量産されるものとは異なり、一つ一つの製品が完全に手作業によって作られています。そのため形や大きさ、歪み具合が微妙に変化します。 ご使用上に問題のない小さな節が入ることがあります。木の特性上、色味・木目の出方・色の濃淡の変化が一部に出ることもあります。自然素材の味わいの一つとしてお楽しみください。 屋内でのご使用を推奨しております。外に設置する場合は、素材の性質上、割れや反りが発生することがありますので、ご注意ください。
-
タモの木 八角形の手摺り 径38mm 長さ150cm
¥24,000
タモの木をチョウナという伝統工具でハツリ仕上げにした八角形の手摺りです。加工の際の刃物を木に打ちつけるような動作から名栗(なぐり)とも呼ばれます「八角名栗」。八角形ですと握った感じは、ほぼ丸い手摺りと変わりません。表面が波打っていることによってフィット感が良く滑りにくくなっています。凸凹に触れると独特の安心感があります。段差がある場所に縦に取り付ける手摺りなどに特に適しています。その他ドアの取っ手としてもご使用いただけます。 径38mm 長さ150cm (表面が波打っているため径には多少の誤差がでます) 38mmは段差用の手摺りやドア取っ手としての標準サイズとなります。 商品画像はサンプルとなります。お届けする品と細部まで全く同じものではございません。 こちらの製品は機械で量産されるものとは異なり、一つ一つの製品が完全に手作業によって作られています。そのため形や大きさ、歪み具合が微妙に変化します。 ご使用上に問題のない小さな節が入ることがあります。木の特性上、色味、木目の出方、色の濃淡が一部に出ることもあります。自然素材の味わいの一つとしてお楽しみください。
-
タモの木 八角形の手摺り 径38mm 長さ120cm
¥19,500
タモの木をチョウナという伝統工具でハツリ仕上げにした八角形の手摺りです。加工の際の刃物を木に打ちつけるような動作から名栗(なぐり)とも呼ばれます「八角名栗」。八角形ですと握った感じは、ほぼ丸い手摺りと変わりません。表面が波打っていることによってフィット感が良く滑りにくくなっています。凸凹に触れると独特の安心感があります。段差がある場所に縦に取り付ける手摺りなどに特に適しています。その他ドアの取っ手としてもご使用いただけます。 径38mm 長さ120cm (表面が波打っているため径には多少の誤差がでます) 38mmは段差用の手摺りやドア取っ手としての標準サイズとなります。 商品画像はサンプルとなります。お届けする品と細部まで全く同じものではございません。 こちらの製品は機械で量産されるものとは異なり、一つ一つの製品が完全に手作業によって作られています。そのため形や大きさ、歪み具合が微妙に変化します。 ご使用上に問題のない小さな節が入ることがあります。木の特性上、色味、木目の出方、色の濃淡が一部に出ることもあります。自然素材の味わいの一つとしてお楽しみください。
-
タモの木 六角形の手摺り 径40mm 長さ150cm
¥24,000
タモ木をチョウナという伝統工具でハツリ仕上げにした六角形の手摺りです。加工の際の刃物を木に打ちつけるような動作から名栗(なぐり)とも呼ばれます「六角名栗」。八角形と比べると六角形はやや角が尖っていますので握った感じは少し堅い感じがします。表面が波打っていることによってフィット感が良く滑りにくくなっています。凸凹に触れると独特の安心感があります。段差がある場所に縦に取り付ける手摺り、その他ドアの取っ手としてご使用いただけると特に見栄えがします。八角形より一面の大きさが大きいですので、見た目の面白みは六角形の方があります。見た目重視ですと六角形、フィット感重視なら八角形、ということになります。 径40mm 長さ150cm (表面が波打っているため径には多少の誤差がでます) 六角形の径40mmは段差用の手摺りやドア取っ手としての標準サイズとなります。階段手摺りにはもう少し太めの45mm程度をおすすめします。 商品画像はサンプルとなります。お届けする品と細部まで全く同じものではございません。 こちらの製品は機械で量産されるものとは異なり、一つ一つの製品が完全に手作業によって作られています。そのため形や大きさ、歪み具合が微妙に変化します。 ご使用上に問題のない小さな節が入ることがあります。木の特性上、色味・木目の出方・色の濃淡の変化が一部に出ることもあります。自然素材の味わいの一つとしてお楽しみください。
-
タモの木 六角形の手摺り 径40mm 長さ120cm
¥19,500
タモ木をチョウナという伝統工具でハツリ仕上げにした六角形の手摺りです。加工の際の刃物を木に打ちつけるような動作から名栗(なぐり)とも呼ばれます「六角名栗」。八角形と比べると六角形はやや角が尖っていますので握った感じは少し堅い感じがします。表面が波打っていることによってフィット感が良く滑りにくくなっています。凸凹に触れると独特の安心感があります。段差がある場所に縦に取り付ける手摺り、その他ドアの取っ手としてご使用いただけると特に見栄えがします。八角形より一面の大きさが大きいですので、見た目の面白みは六角形の方があります。見た目重視ですと六角形、フィット感重視なら八角形、ということになります。 径40mm 長さ120cm (表面が波打っているため径には多少の誤差がでます) 六角形の径40mmは段差用の手摺りやドア取っ手としての標準サイズとなります。階段手摺りにはもう少し太めの45mm程度をおすすめします。 商品画像はサンプルとなります。お届けする品と細部まで全く同じものではございません。 こちらの製品は機械で量産されるものとは異なり、一つ一つの製品が完全に手作業によって作られています。そのため形や大きさ、歪み具合が微妙に変化します。 ご使用上に問題のない小さな節が入ることがあります。木の特性上、色味・木目の出方・色の濃淡の変化が一部に出ることもあります。自然素材の味わいの一つとしてお楽しみください。
-
栗の木 六角形の手摺り 横使い長さ90cm 真鍮金具付き ちょうなはつり仕上げ
¥23,000
横向きに設置するための手摺りです。長さ90cm、高さはお好みの位置に調整可能です。無垢材の栗の木を使用し、真鍮金具が付いていますので、安心してご利用いただけます。ドアの取っ手としてもご使用いただけます。 画像の作例は長さ60cmのものとなります。 栗の木をチョウナという伝統工具でハツリ仕上げにした六角形の手摺りです。加工の際の刃物を木に打ちつけるような動作から名栗(なぐり)とも呼ばれます「六角名栗」。八角形と比べると六角形はやや角が尖っていますので握った感じは少し堅い感じがします。表面が波打っていることによってフィット感が良く滑りにくくなっています。凸凹に触れると独特の安心感があります。段差がある場所に縦に取り付ける手摺り、その他ドアの取っ手としてご使用いただけると特に見栄えがします。八角形より一面の大きさが大きいですので、見た目の面白みは六角形の方があります。見た目重視ですと六角形、フィット感重視なら八角形、ということになります。 真鍮金具を手摺りに付けた状態でお届けします。 壁に付属の真鍮ネジで取り付けるだけでご使用出来ます。 お取り付け予定の位置にネジが効く下地が入っているかをご確認ください。 石膏ボードにはネジが効きませんのでご注文ください。 真鍮金具は真鍮無垢でヘアーライン仕上げという細かい線の入った無塗装ツヤ消しの仕上がりです。時間と共に色が濃くなり真鍮特有の味わいが深まります。 径40mm (表面が波打っているため径には多少の誤差がでます) 長さ 90cm 取り付け用の真鍮ネジ 6本付き 六角形の径40mmは段差用の手摺りやドア取っ手としての標準サイズとなります。 商品画像はサンプルとなります。お届けする品と細部まで全く同じものではございません。 こちらの製品は機械で量産されるものとは異なり、一つ一つの製品が完全に手作業によって作られています。そのため形や大きさ、歪み具合が微妙に変化します。 ご使用上に問題のない小さな節が入ることがあります。木の特性上、色味・木目の出方・色の濃淡の変化が一部に出ることもあります。自然素材の味わいの一つとしてお楽しみください。 屋内でのご使用を推奨しておりますが、外に設置する場合は、素材の性質上、割れや反りが発生することがありますのでご注意ください。
-
栗の木 八角形の手摺り 横使い90cm 真鍮金具付き ちょうなはつり仕上げ
¥23,500
栗の木をチョウナという伝統工具でハツリ仕上げにした八角形の手摺りです。加工の際の刃物を木に打ちつけるような動作から名栗(なぐり)とも呼ばれます「八角名栗」。八角形は握った感じは、ほぼ丸に近いです。表面が波打っていることによってフィット感が良く滑りにくくなっています。凸凹に触れると独特の安心感があります。 画像は長さ80cmでの作例となります。 お取り付け予定の位置にネジが効く下地が入っているかをご確認ください。 石膏ボードにはネジが効きませんのでご注意ください。 真鍮金具二個をご一緒にお送りします。金具と手摺りは、くっ付けていない別々の状態でのお届けとなります。 金具の手摺りを受ける部分は丸いため、八角形の手摺りは完全にはフィットしませんが、ネジ止めによって強度的には問題の無い取り付けが可能です。 取り付けの手順は、 ① 壁に金具をネジ一本で仮付けする ② 手摺りを置いてみて、手摺りの据わりを確認する。据わりの良くない場合は金具の仮止めを緩めて微調整する。 ③ 金具のネジを全て締めて壁に本止めする。 ④ 手摺りにネジ止めをする。 と、なります。 DIYでは、やや難易度の高い作業用になります。なるべく業者様にご依頼ください。 ネジ止めの際には、事前にドリルで下穴を開けてください。下穴を開けていませんと木材の割れの原因となる場合があります。 真鍮金具は真鍮無垢でヘアーライン仕上げという細かい線の入った無塗装ツヤ消しの仕上がりです。時間と共に色が濃くなり真鍮特有の味わいが深まります。 径38mm (表面が波打っているため径には多少の誤差がでます) 長さ 90cm・(長さ変更はオーダーにて承ります。お手数ですが、お問い合わせください。) 壁に取り付け用の真鍮ネジ 6本付き 手摺り固定用の真鍮ネジ 4本付き 商品画像はサンプルとなります。お届けする品と細部まで全く同じものではございません。 こちらの製品は機械で量産されるものとは異なり、一つ一つの製品が完全に手作業によって作られています。そのため形や大きさ、歪み具合が微妙に変化します。 ご使用上に問題のない小さな節が入ることがあります。木の特性上、色味・木目の出方・色の濃淡の変化が一部に出ることもあります。自然素材の味わいの一つとしてお楽しみください。 オプションで撥水加工、もしくは自然塗料(蜜蝋ワックス)の塗装を承ります。汚れにくくなる効果があります。
-
栗の木 六角形の手摺り 長さ90cm 真鍮金具付き ちょうなはつり仕上げ
¥21,000
玄関などの段差のある箇所に設置するための手摺りです。長さ90cm、高さはお好みの位置に調整可能です。無垢材の栗の木を使用し、真鍮金具が付いていますので、安心してご利用いただけます。ドアの取っ手としてもご使用いただけます。 画像の作例は長さ60cmのものとなります。 栗の木をチョウナという伝統工具でハツリ仕上げにした六角形の手摺りです。加工の際の刃物を木に打ちつけるような動作から名栗(なぐり)とも呼ばれます「六角名栗」。八角形と比べると六角形はやや角が尖っていますので握った感じは少し堅い感じがします。表面が波打っていることによってフィット感が良く滑りにくくなっています。凸凹に触れると独特の安心感があります。段差がある場所に縦に取り付ける手摺り、その他ドアの取っ手としてご使用いただけると特に見栄えがします。八角形より一面の大きさが大きいですので、見た目の面白みは六角形の方があります。見た目重視ですと六角形、フィット感重視なら八角形、ということになります。 真鍮金具を手摺りに付けた状態でお届けします。 壁に付属の真鍮ネジで取り付けるだけでご使用出来ます。 お取り付け予定の位置にネジが効く下地が入っているかをご確認ください。 石膏ボードにはネジが効きませんのでご注文ください。 真鍮金具は真鍮無垢でヘアーライン仕上げという細かい線の入った無塗装ツヤ消しの仕上がりです。時間と共に色が濃くなり真鍮特有の味わいが深まります。 径40mm (表面が波打っているため径には多少の誤差がでます) 長さ 90cm 取り付け用の真鍮ネジ 4本付き 六角形の径40mmは段差用の手摺りやドア取っ手としての標準サイズとなります。 商品画像はサンプルとなります。お届けする品と細部まで全く同じものではございません。 こちらの製品は機械で量産されるものとは異なり、一つ一つの製品が完全に手作業によって作られています。そのため形や大きさ、歪み具合が微妙に変化します。 ご使用上に問題のない小さな節が入ることがあります。木の特性上、色味・木目の出方・色の濃淡の変化が一部に出ることもあります。自然素材の味わいの一つとしてお楽しみください。 屋内でのご使用を推奨しておりますが、外に設置する場合は、素材の性質上、割れや反りが発生することがありますのでご注意ください。
-
栗の木 八角形の手摺り 長さ90cm 真鍮金具付き ちょうなはつり仕上げ
¥20,000
栗の木をチョウナという伝統工具でハツリ仕上げにした八角形の手摺りです。加工の際の刃物を木に打ちつけるような動作から名栗(なぐり)とも呼ばれます「八角名栗」。八角形は握った感じは、ほぼ丸に近いです。表面が波打っていることによってフィット感が良く滑りにくくなっています。凸凹に触れると独特の安心感があります。段差がある場所に縦に取り付ける手摺り、その他ドアの取っ手としてご使用いただけると特に見栄えがします。 真鍮金具を手摺りに付けた状態でお届けします。 壁に付属の真鍮ネジで取り付けるだけでご使用出来ます。 お取り付け予定の位置にネジが効く下地が入っているかをご確認ください。 石膏ボードにはネジが効きませんのでご注意ください。 真鍮金具は真鍮無垢でヘアーライン仕上げという細かい線の入った無塗装ツヤ消しの仕上がりです。時間と共に色が濃くなり真鍮特有の味わいが深まります。 画像の作例は長さ60cmです。 径38mm (表面が波打っているため径には多少の誤差がでます) 長さ 90cm (長さの変更はオーダーにて承ります。お手数ですが、お問い合わせください) 取り付け用の真鍮ネジ 4本付き 八角形の径38mmは段差用の手摺りやドア取っ手としての標準サイズとなります。 商品画像はサンプルとなります。お届けする品と細部まで全く同じものではございません。 こちらの製品は機械で量産されるものとは異なり、一つ一つの製品が完全に手作業によって作られています。そのため形や大きさ、歪み具合が微妙に変化します。 ご使用上に問題のない小さな節が入ることがあります。木の特性上、色味・木目の出方・色の濃淡の変化が一部に出ることもあります。自然素材の味わいの一つとしてお楽しみください
-
栗の木 八角形の手摺り 横使い60cm 真鍮金具付き ちょうなはつり仕上げ
¥17,500
栗の木をチョウナという伝統工具でハツリ仕上げにした八角形の手摺りです。加工の際の刃物を木に打ちつけるような動作から名栗(なぐり)とも呼ばれます「八角名栗」。八角形は握った感じは、ほぼ丸に近いです。表面が波打っていることによってフィット感が良く滑りにくくなっています。凸凹に触れると独特の安心感があります。 画像は長さ80cmでの作例となります。 お取り付け予定の位置にネジが効く下地が入っているかをご確認ください。 石膏ボードにはネジが効きませんのでご注意ください。 真鍮金具二個をご一緒にお送りします。金具と手摺りは、くっ付けていない別々の状態でのお届けとなります。 金具の手摺りを受ける部分は丸いため、八角形の手摺りは完全にはフィットしませんが、ネジ止めによって強度的には問題の無い取り付けが可能です。 取り付けの手順は、 ① 壁に金具をネジ一本で仮付けする ② 手摺りを置いてみて、手摺りの据わりを確認する。据わりの良くない場合は金具の仮止めを緩めて微調整する。 ③ 金具のネジを全て締めて壁に本止めする。 ④ 手摺りにネジ止めをする。 と、なります。 DIYでは、やや難易度の高い作業用になります。なるべく業者様にご依頼ください。 ネジ止めの際には、事前にドリルで下穴を開けてください。下穴を開けていませんと木材の割れの原因となる場合があります。 真鍮金具は真鍮無垢でヘアーライン仕上げという細かい線の入った無塗装ツヤ消しの仕上がりです。時間と共に色が濃くなり真鍮特有の味わいが深まります。 径38mm (表面が波打っているため径には多少の誤差がでます) 長さ 60cm・(長さ変更はオーダーにて承ります。お手数ですが、お問い合わせください。) 壁に取り付け用の真鍮ネジ 6本付き 手摺り固定用の真鍮ネジ 4本付き 商品画像はサンプルとなります。お届けする品と細部まで全く同じものではございません。 こちらの製品は機械で量産されるものとは異なり、一つ一つの製品が完全に手作業によって作られています。そのため形や大きさ、歪み具合が微妙に変化します。 ご使用上に問題のない小さな節が入ることがあります。木の特性上、色味・木目の出方・色の濃淡の変化が一部に出ることもあります。自然素材の味わいの一つとしてお楽しみください。 オプションで撥水加工、もしくは自然塗料(蜜蝋ワックス)の塗装を承ります。汚れにくくなる効果があります。