ハツリ仕上げの表札と手摺りの通販サイトです。全ての製品が国内送料無料です。

ハツリのパターンには亀甲模様と、

斜めにハツリ模様が入るものがあります。

手摺りには八角形と

六角形があります。
手摺りはドアの取っ手としてもご使用いただけます
-
高野槙 皮付き板 節有り ウヅクリ仕上げの踏み台 長さ80cm 高さ8cm
¥8,000
玄関などの段差のある箇所に設置するための踏み台です。高さ8cm 長さ73cm 奥行き 約37cm 踏み面 35cm 板の厚み3cm 高野槙は庭木としては姿が良く、材としては大変に耐久性が高く水に強い木です。木製の浴槽の材料としてヒノキの上をいく最高級材です。香りもヒノキの香りをマイルドにしたような非常に良い香りがします。また、秋篠宮家・悠仁親王さまのお印(シンボル)としても知られています。 板を2枚連結しています。前面に皮付きの部分を使用していますので、柔らかい感じがします。板同士の間を二ミリほど空けることで板の収縮に対応しています。 汚れ止めの撥水加工がしてあります。水は弾きますが木材の呼吸を妨げない特殊な加工ですので、木の香りはそのままです。完全防水ではありませんので、常に水が掛かる環境には適していません。 屋内でご使用ください。 外部でもご使用は可能ですが、割れ・板の反りなどが発生しやすく耐用年数が短くなることがあります。 こちらの製品は一品ものですので、画像の製品をお届けします。 この板には節があります。木の特性上、色味・木目の出方・色の濃淡の変化が一部に出ることもあります。自然素材の味わいの一つとしてご了承ください。 高野槙の木の板を特殊なブラシ磨きだし木目を浮き上がらせています。これを浮造り(ウヅクリ)と言います。木目が引き立ち、微妙な凹凸が出来ますので滑り止めにもなっています。また、硬い部分が浮き上がることによりキズがつきにくくなっています。 脚部分はヒノキ製で「アリ桟」という伝統技法で取り付けられており、板の反り止めも兼ねています。アリ桟加工にネジ止め・接着剤を併用してしっかりと取り付けていますので、長らくご使用いただけます。 高さの変更は15cm程度まで可能です。(脚をもう一段付け加える形になりますので追加料金がかかります)
-
高野槙 皮付き板 ウヅクリ仕上げの踏み台 長さ73cm 高さ8cm
¥10,000
玄関などの段差のある箇所に設置するための踏み台です。高さ8cm 長さ73cm 奥行き 約33cm 板の厚み2.8cm 板を2枚連結しています。前面に皮付きの部分を使用していますので、柔らかい感じがします。板同士の間を二ミリほど空けることで板の収縮に対応しています。 汚れ止めの撥水加工がしてあります。水は弾きますが木材の呼吸を妨げない特殊な加工ですので、木の香りはそのままです。完全防水ではありませんので、常に水が掛かる環境には適していません。 屋内でご使用ください。 外部でもご使用は可能ですが、割れ・板の反りなどが発生しやすく耐用年数が短くなります。 こちらの製品は一品ものですので、画像の製品をお届けします。 ご使用に問題のない小さな節が入ることがあります。木の特性上、色味・木目の出方・色の濃淡の変化が一部に出ることもあります。自然素材の味わいの一つとしてご了承ください。 高野槙の木の板を特殊なブラシ磨きだし木目を浮き上がらせています。これを浮造り(ウヅクリ)と言います。木目が引き立ち、微妙な凹凸が出来ますので滑り止めにもなっています。また、硬い部分が浮き上がることによりキズがつきにくくなっています。 脚部分はヒノキ製で「アリ桟」という伝統技法で取り付けられており、板の反り止めも兼ねています。アリ桟加工にネジ止め・接着剤を併用してしっかりと取り付けていますので、長らくご使用いただけます。 高さの変更は15cm程度まで可能です。(脚をもう一段付け加える形になりますので追加料金がかかります)
-
杉の木 ウヅクリ仕上げの踏み台 長さ100cm 高さ8cm 板の厚み4cm
¥10,000
玄関などの段差のある箇所に設置するための踏み台です。高さ8cm 長さ100cm 奥行き 約32cm 板の厚み4cm 幅16cm の板を2枚連結しています。板同士の間を二ミリほど空けることで板の収縮に対応しています。 汚れ止めの撥水加工がしてあります。水は弾きますが木材の呼吸を妨げない特殊な加工ですので、木の香りはそのままです。完全防水ではありませんので、常に水が掛かる環境には適していません。 屋内でご使用ください。 外部でもご使用は可能ですが、割れ・板の反りなどが発生しやすく耐用年数が短くなります。 こちらの製品は一品ものですので、画像の製品をお届けします。 この板は色の変化もあり、木目複雑で小さな節もあり、かなり個性的な板です。 均一なものや、節の無い普通の綺麗な板をお求めの方には不向きです。 柔らかくあたたかみのある杉の木の厚板を特殊なブラシ磨きだし木目を浮き上がらせています。これを浮造り(ウヅクリ)と言います。木目が引き立ち、微妙な凹凸が出来ますので滑り止めにもなっています。また、硬い部分が浮き上がることによりキズがつきにくくなっています。 脚部分はヒノキ製で「アリ桟」という伝統技法で取り付けられており、板の反り止めも兼ねています。 高さの変更は15cm程度まで可能です。(脚をもう一段付け加える形になりますので追加料金がかかります)
-
栗の木 極厚板 ウヅクリ仕上げの踏み台 長さ90cm 高さ8cm 板の厚み4.8cm
¥18,000
玄関などの段差のある箇所に設置するための踏み台です。高さ8cm 長さ90cm 奥行き 約32cm 板の厚み4.8cm 栗の木は縄文遺跡から出土することがあるほど昔から使われてきた木で、日本産の木では最も耐久性の高い木です。 16cm の板を2枚連結しています。板同士の間を二ミリほど空けることで板の収縮に対応しています。 汚れ止めの撥水加工がしてあります。水は弾きますが木材の呼吸を妨げない特殊な加工ですので、木の香りはそのままです。完全防水ではありませんので、常に水が掛かる環境には適していません。 屋内でご使用ください。 外部でもご使用は可能ですが、割れ・板の反りなどが発生しやすく耐用年数が短くなります。 こちらの製品は一品ものですので、画像の製品をお届けします。 この板には節があります 栗の木を特殊なブラシ磨きだし木目を浮き上がらせています。これを浮造り(ウヅクリ)と言います。木目が引き立ち、微妙な凹凸が出来ますので滑り止めにもなっています。また、硬い部分が浮き上がることによりキズがつきにくくなっています。 脚部分も栗の木製で「アリ桟」という伝統技法で取り付けられており、板の反り止めも兼ねています。アリ桟加工にネジ止め・接着剤を併用してしっかりと取り付けていますので、長らくご使用いただけます。 高さの変更は15cm程度まで可能です。(脚をもう一段付け加える形になりますので追加料金がかかります)
-
松の木 ウヅクリ仕上げの踏み台 長さ65cm 高さ8cm
¥6,500
玄関などの段差のある箇所に設置するための踏み台です。高さ8cm 長65cm 奥行き 約32 cm 板の厚み3.6cm 松の木は昔から日本建築においては力が強いので屋根の梁に多く使われてきました。木目のハッキリした力強い印象の木です。松の木は脂分の多い木ですので、松ヤニが表面に滲み出てくることがあります。その場合、焼酎などアルコール度数の高いお酒・もしくは手指の消毒用アルコールなどで拭いていただけますと、すぐに取れます。 玄関土間が必ずしも水平でない場合もあります。その場合、カタツキが出る場合もありますので、クッションのシールを脚の裏面に貼るなどでご対応ください。 裏面にご使用には問題のないヒビがあります。ご了承ください。 16cm の板を2枚連結しています。板同士の間を二ミリほど空けることで板の収縮に対応しています。 汚れ止めの撥水加工がしてあります。水は弾きますが木材の呼吸を妨げない特殊な加工ですので、木の香りはそのままです。完全防水ではありませんので、常に水が掛かる環境には適していません。 屋内でご使用ください。 外部でもご使用は可能ですが、割れ・板の反りなどが発生しやすく耐用年数が短くなります。 こちらの製品は一品ものですので、画像の製品をお届けします。 松の木を特殊なブラシ磨きだし木目を浮き上がらせています。これを浮造り(ウヅクリ)と言います。木目が引き立ち、微妙な凹凸が出来ますので滑り止めにもなっています。また、硬い部分が浮き上がることによりキズがつきにくくなっています。 脚部分はヒノキ製で「アリ桟」という伝統技法で取り付けられており、板の反り止めも兼ねています。アリ桟加工にネジ止め・接着剤を併用してしっかりと取り付けていますので、長らくご使用いただけます。 高さの変更は15cm程度まで可能です。(脚をもう一段付け加える形になりますので追加料金がかかります)
-
杉の木 ハツリ仕上げの踏み台 長さ70cm
¥38,000
玄関などの段差のある箇所に設置するための踏み台です。高さ8cm 長さ70cm 奥行き 29.5cm 柔らかくあたたかみのある杉の木をチョウナという伝統工具でハツって凹凸のある仕上げとなっています。ポコポコと足触りが柔らかく、滑りにくくなっています。 脚部分はヒノキ製で「アリ桟」という伝統技法で取り付けられており、板の反り止めも兼ねています。